ピアスホール内のケガなどが原因で、赤いしこり(ピアスケロイド)ができることがあります。 ピアスケロイドは、一度できると自然になくなることはありません。
大きなピアスケロイドを切除し、そのまま縫合すると、耳垂(耳たぶ)の形が変形します。
ケロイド切除と同時に、耳垂の形を整える必要があります。
W形成術を併用していますので、傷がWの形になっています。
1本線の傷よりも目立ちにくい傷跡になります。
傷の赤みや硬さは、抜糸後6か月残ります。
抜糸後はテーピングをしばらくして頂きます。
興味のある方は一度ご相談ください。
【ピアスケロイド切除術】耳垂のピアスケロイドを切除し、耳垂の形を整える。起こりうる合併症(リスク)と時期:術後1から2週間は腫れ、内出血、血腫、二次感染。術後3から6か月は傷の硬さ赤み。ピアスホールの消失。